Google

Yahoo! JAPAN



ヒエログリフ リンク集

ヒエログリフ(hieroglyph、聖刻文字、神聖文字)は、古代エジプトで使われた文字の1種。 エジプトの遺跡に多く記されており、紀元4世紀ごろまでは読み手がいたと考えられているが、その後使われなくなり、読み方は忘れ去られてしまった。19世紀になって、フランスのシャンポリオンによるロゼッタ・ストーンの解読によって読めるようになった。

ヒエログリフは、ギリシア語ιερογλυφικ?(hieroglyphika)に由来し、ιερ??(hieros, 「聖なる」)+ γλ?φω(glyph? 彫る、グリフ)を意味する。古代エジプト遺跡で主に碑銘に用いられていたためこう呼ばれた[1]。 一般には古代エジプトの象形文字あるいはその書体を指す[2]が、広義にはヒッタイト人、クレタ人、マヤ人などによる他の国の象形文字[3]に対しても用いられることがある[1]。

中世を通じてもヒエログリフは多くの人々の関心をひきつけていた。近代に入ると多くの学者たちがヒエログリフの解読に挑んだ。特に有名なのは16世紀のヨハンネス・ゴロピウス・ベカヌス (Johannes Goropius Becanus) と17世紀のアタナシウス・キルヒャーである。しかし、彼らのある者は解読に失敗し、ある者はまったく根拠のない自己流の読み方に走った。ヒエログリフの解読に成功するのは19世紀のフランス人学者ジャン=フランソワ・シャンポリオンの登場を待つことになる。彼はキルヒャーの収拾した資料を研究し、ロゼッタ・ストーンの解読を行うことで読み方を解明した。これが突破口になり、その後も研究が進んだため、現代ではヒエログリフは比較的簡単に読むことができる。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Copyright (C) 2010 ヒエログリフ リンク集 All Rights Reserved.

リンク集1 リンク集2 リンク集3 リンク集4